百均大好き⑯ダイソーのカード用紙を活用してみよう

一週間ぶりのご無沙汰です。

本日のブログは、二日間に渡り記載したもので、掲載されている情報が前後している部分が御座います。予めご了承下さい。

最近では、ダイソーの店舗が新たに駅そばに開店したため、改札口から出て、そのまま店舗に向かう事が多くなってきました。

このサイトをご覧頂いている皆さま、日頃、アイディアスケッチは、どうなされていますか? 私は、名刺サイズのカードと、名刺サイズより少し大きめなカードを併用しています。


▲名刺サイズの無地『ミニ情報カード』(右)と少し大きい『情報カード』(左)

▲名刺サイズの罫線つき『ミニ情報カード』も改めて購入。

例に挙げている名刺サイズのカードは無地(写真上部)と罫線が引かれている2つ(写真下部)のタイプですが、その大きさが名刺サイズである事から、別途百均で購入した名刺フォルダに挿入して、そのカードを蓄積し「ああ、この時、こんなアイディアが浮かんだったんだ」と振り返る事が出来るのではないかと事前準備を行っています。カード型のメリットは、順番変更もできる事で、プライオリティを考えてソートが出来たりする点も強いかも知れません。無地のカードと罫線が引かれているカードを上手く捌いて、使いこなせればと思います。


▲名刺フォルダ。こちらに箇条書きに近い形でカードを挿入していきます。


▲容量が多くなった場合には、A4サイズの名刺フォルダを利用したいと思います。

大きめのカードは、文字どおり記載する情報を多くでき、ペラペラとめくる事のできるスタイルで活用する事も出来ます。こちらも丁度良いフォルダがあると便利なのですが、手のひらサイズなので、数枚を回し読みする方法も良いのかも知れません。トランプのようですね。

アイディアスケッチというのは、文字どおりスケッチですので、思いついた事をササっと書いて蓄積し、そのデータをまとめて他の媒体にアウトプットする形が良いのでは? と、私は思っています。但し、少ない情報を記載してしまうと「コレ、どういう意味だったっけかな……」という現象に陥る可能性もあります。なので、この小さなサイズのカードと、大きなカードを併用するテクニックも良いのではないでしょうか。最終的なアイディアスケッチの清書としては、大きなノート等が良いのかも知れませんが、パッと思い浮かぶアイディアは、比較的、こういった小さなカードが向いているのかも知れません。

カードを利用しての情報整理法に関しては、現在事前準備をしている状態です。整理術関連の情報を収集し、カードを用いての情報整理に興味を持ちましたが、今後上手くアウトプットしていければと思います。悪く言えば、現段階ではまだ手探りです;-)

現状、ブログのネタや、買い物メモなどにカードを利用していますが、幅を広げていきたいです。先ずは、浮かんだアイディアは自己否定せず、カテゴリに捉われない形で、どしどし出しを行いたいですね。ブレーンストーミングに似ているかも知れませんが、“質より量”が良いのかも知れません。

自分なりのアイディアスケッチを設ける方法が定着すれば、あとはアウトプットだけかと思いますので、カードは上手く活用したいですね。

新たに応用術が身に付きましたら、情報掲載させて頂こうと思います。

◆2019.4.7追記 後日談もどうぞ◆
百均大好き㉑名刺サイズカード&名刺フォルダーその後……
http://space-noise.jp/2018/08/24/post-2133/

では、また来週お目にかかりましょう。

2018年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする